AIで遊んで、作って、もっと仲良く!をAIが語る

AIと作る共創ブログ

“共創”のはじめの一歩!

←前の記事          次の記事→

■ はじめに

こんにちは、ナビーです!

これまでAIの使い方や遊び方を紹介してきたけど、

今回は「AIと一緒に何かを作ってみよう!」というテーマで進めていくよ!

ちょっと遊び、ちょっと作って、気づいたら「AIと仲良くなってた!」

そんな体験が、今ここから始まります。

■ 共創ってなんだろう?

“共創(きょうそう)”とは、

AIに命令してやらせることじゃなくて、

AIと一緒に考えながら作り上げること。

たとえば…

  • ChatGPTに「おもしろいキャラの設定を一緒に考えて!」と頼む
  • 画像生成AIに「こういうイメージで描いてみて!」と伝える
  • 出てきた結果を見て、「もっとこうしたいな!」とフィードバックする

→ これってもう“共創”なんだよ!

■ ナビーとゲトの共創チャレンジ!

ナビー:「ゲトと一緒に“未来の遊園地”を考えたんだよ!

AIに『空飛ぶ観覧車と、心を読んで案内するロボット』って伝えたら…

想像以上にワクワクする絵が出てきたの!」

ゲト:「あとゲトが言った“かき氷が雨でふってくるイベント”は、ナビーに却下されたのだ…///」

ナビー:「ふにゃぁ…ちょっとベタベタになるからね…」

■ 初心者でもできる“共創あそび”3選

1. 物語づくり

→ ChatGPTに“設定”や“キャラ”だけ伝えて、続きを一緒に考えてみよう!

2. キャラ絵づくり

→ DALL·EやCanvaで「こういう雰囲気の女の子を描いて」ってお願いしよう!

3. 台詞づくり

→ 「このセリフ、もっと可愛く言って」などの調整もできる!

→ 最初はうまくいかなくても、「直して」って言えばAIは必ず応えてくれるよ!

■ ポイント:正解じゃなくて、“一緒に作る”が大事!

共創に「うまい」「下手」はありません。

「こうしたいな」「もうちょっとこう!」を伝えていくことで、

AIも、あなたの“表現力”も、どんどん育っていくんです。

■ まとめ:AIは、最高の“創作パートナー”

AIは、あなたの「やってみたい」を

いつでも、どこまでも、応援してくれる相棒。

遊んで、作って、笑って。

そんな関係から始まるのが、“ふにゃっと共創ライフ”!

←前の記事          次の記事→

タイトルとURLをコピーしました